横浜さんぽ2022(その16)日本丸
横浜さんぽ2022(その15)
横浜さんぽ2022(その14)
現在の横浜市役所を建てる時に現地からは様々な遺構が発見されていました。
その時の遺構の一部が現地に展示されています。
航路標識管理所 煉瓦造導水管



刻印も見つける事が出来ました

航路標識管理所 倉庫基礎




実はこの記事を書いている時にもう一か所にも展示がある事を知りました。
また機会をつくって行くしかない。。。
ちなみに遺構が発見された時には見学会があったので、現地で実際に見ています。
2015年の事です
横浜市役所新庁舎建設予定地の見学会
その時の遺構の一部が現地に展示されています。
航路標識管理所 煉瓦造導水管



刻印も見つける事が出来ました

航路標識管理所 倉庫基礎




実はこの記事を書いている時にもう一か所にも展示がある事を知りました。
また機会をつくって行くしかない。。。
ちなみに遺構が発見された時には見学会があったので、現地で実際に見ています。
2015年の事です
横浜市役所新庁舎建設予定地の見学会
横浜さんぽ2022(その13)北仲ブリック&ホワイト
横浜さんぽ2022(その12)横浜税関
横浜さんぽ2022(その11)横浜税関
横浜さんぽ2022(その10)
今回は昨年の12月、横浜に撮影に行った時の写真を紹介していきます。
まずは馬車道駅で下車、駅上にある旧富士銀行横浜支店


旧東京三菱銀行横浜中央支店




三井住友銀行横浜支店

1931年(昭和6年)に竣工された建物です。



送水口

建て替えが決まっていますが、旧東京三菱銀行横浜中央支店のような姿になりそうです
横浜市開港記念会館は改修工事中

神奈川県庁

まずは馬車道駅で下車、駅上にある旧富士銀行横浜支店


旧東京三菱銀行横浜中央支店




三井住友銀行横浜支店

1931年(昭和6年)に竣工された建物です。



送水口

建て替えが決まっていますが、旧東京三菱銀行横浜中央支店のような姿になりそうです
横浜市開港記念会館は改修工事中

神奈川県庁

横須賀市のお散歩2022(その8)ティボディエ邸
この日、最後にやってきたのはティボディエ邸


現地案内板

ヴェルニー公園に古い洋館を復元させたとの事で気になっていたのです。
調べてみると1870年(明治3年)頃に建てられたようですね。
何となく立ち寄る事にしたので事前情報が全くなかったのですが、まさかの煉瓦がありました

木骨煉瓦造りの壁



解体時の発見そのままに一部を展示されてるようですね

上部のトラス構造もあえて見せていました

再現されたティボディエの部屋


これがこの時に一番の目玉である小栗上野介がアメリカから持ち帰ったネジ


横須賀のお散歩はこれでおしまい。
参考URL
ティボディエ邸に小栗のねじがやってくる!(2022年11月7日)
横須賀製鉄所副首長ティボディエの家① 調査と発見
横須賀製鉄所副首長ティボディエの家② 特徴的な屋根の構造―フレンチトラス


現地案内板

ヴェルニー公園に古い洋館を復元させたとの事で気になっていたのです。
調べてみると1870年(明治3年)頃に建てられたようですね。
何となく立ち寄る事にしたので事前情報が全くなかったのですが、まさかの煉瓦がありました

木骨煉瓦造りの壁



解体時の発見そのままに一部を展示されてるようですね

上部のトラス構造もあえて見せていました

再現されたティボディエの部屋


これがこの時に一番の目玉である小栗上野介がアメリカから持ち帰ったネジ


横須賀のお散歩はこれでおしまい。
参考URL
ティボディエ邸に小栗のねじがやってくる!(2022年11月7日)
横須賀製鉄所副首長ティボディエの家① 調査と発見
横須賀製鉄所副首長ティボディエの家② 特徴的な屋根の構造―フレンチトラス
横須賀市のお散歩2022(その7)平和中央公園
中央公園にやってきました。

目的はこの弾薬庫を見るため。
整備して内部が見えるようになったと聞いていたので久しぶりに行ってみたくなったのでした。


内部を見る事が出来るのはこちら

しかし、正面の石積みはせめて元の煉瓦(?)にして欲しかったな~
内部を隙間から確認すると奥の壁面と側面の基礎部が煉瓦、アーチの天井はコンクリート造り


弾薬庫の脇にある煉瓦

弾薬庫と内部で繋がっている排気口

現地案内板


整備していて色々と出土していたようですが、埋め戻し保存されたようですね。
この中央公園、以前は横須賀中央公園だと思っていたのですが、
整備後には平和中央公園と名称を変えています。
以前に行った時の写真はこちら↓
煉瓦散歩#2 午後の部(横須賀中央公園編)

目的はこの弾薬庫を見るため。
整備して内部が見えるようになったと聞いていたので久しぶりに行ってみたくなったのでした。


内部を見る事が出来るのはこちら

しかし、正面の石積みはせめて元の煉瓦(?)にして欲しかったな~
内部を隙間から確認すると奥の壁面と側面の基礎部が煉瓦、アーチの天井はコンクリート造り


弾薬庫の脇にある煉瓦

弾薬庫と内部で繋がっている排気口

現地案内板


整備していて色々と出土していたようですが、埋め戻し保存されたようですね。
この中央公園、以前は横須賀中央公園だと思っていたのですが、
整備後には平和中央公園と名称を変えています。
以前に行った時の写真はこちら↓
煉瓦散歩#2 午後の部(横須賀中央公園編)
コメント遅くなり申し訳ありません。
すっかり書き込みしていたつもりでした。。。
素敵な建物でしたが、なくなってしまい勿体なかったですね。
でも、記録たくあん「関東学院中学校」お別れ会・その2素晴らしい建物ですね関東学院女子短期大学のHPでご紹介がり、お写真拝見いたしました、初めて見る建物なのに、なぜか懐かしく心地よいものでした、なくなるのはもったいないですね。素晴らしいはるこ表参道周辺(その1)>BigDaddy さま
週刊新潮の表紙を描いていた方ですね。
調べてみると横須賀美術館に谷内六郎館もあるようです。
都内には千歳台小学校にも大きな壁画があるようで、これたくあん表参道周辺(その1)おお!、この壁画、モザイク画、これは赤羽にあるのと同じ人のですね。赤羽のはかなり見慣れていますが、谷内六郎と言う方のデザインだったんですね。初めて知りました。BigDaddy荒川区のお散歩2022(その1)梅沢写真会館>BigDaddy さま
この写真館は素敵ですよね~過去に何度も撮ってしまってます。
そして、面白い妄想ですね(笑)
探偵物語は見た事がなかったので調べてみましたがロケ地たくあん荒川区のお散歩2022(その2)ジョイフル三ノ輪>BigDaddy さま
ここは普段閉まっているんでしたっけ?
自分も何度か見てはいるのですが記憶になくて。。。(^-^;
しっかりと撮る事はしませんでしたが観音様らしき姿が見たくあん荒川区のお散歩2022(その1)梅沢写真会館この写真館のビル、カッコイイですよね。この昭和感、たまりませんよね。金田一耕助がここに探偵事務所を構えている、そんな妄想が出てきます(笑)。煉瓦塀のペントハウスがBigDaddy荒川区のお散歩2022(その2)ジョイフル三ノ輪おお!、極楽荘の戸が開いている!(笑)。開いているのを見たの初めてです。なんか観音様だかが鎮座されているんですよね?。極楽荘、まだ健在なんですねぇ。この商店街の辺BigDaddy銚子市のお散歩2022(その7)仲ノ町駅>>BigDaddy さま
リンク先見てくださりありがとうございます。
今なら修理も終わりしっかりと見る事が出来ますので是非に!
銚子駅では銚子電鉄の一日乗車券は買えず、たくあん銚子市のお散歩2022(その7)仲ノ町駅リンク記事拝見しました。あれっ!、この色、見たような・・・、塗替え作業中に見ているのかな?、と思って自分の写真を検索したところ記憶がぶっ飛んでいますね。ここは二BigDaddy