fc2ブログ

Anthology -記憶の記録-

Home > 2008年03月23日

上野~三ノ輪までの散策その2

永昌寺
080322151110講道館発祥の地02(永昌寺)

080322151010講道館発祥の地01
ここは講道館発祥の地です。
途中にあった案内版で偶然知り来てみました。

明治15年(1882), 講道館柔道の創始者 嘉納治五郎(1860~1938)が友人や門弟とともに稽古をはじめたところが, 当下谷永昌寺の書院であった。 これが今日, 世界各国に普及し国際的な広がりを持つ 講道館柔道の発祥とされている。道場となった書院の広さは12畳, 初年の門弟は9人であった。
 同年夏, 当時の住職 朝舜法(1837~1914)の協力を得て, 玄関脇の空地に, 12畳のバラック建て道場を新築したが, 翌16年(1883)神田に移った。 永昌寺は, 浄土宗で 永禄元年(1558) 下谷長者町に創建, 寛永14年(1637)現在地に移転した。大正12年の大震災により 当時の建物は焼失している。
 境内の「講道館柔道発祥之地」と刻む自然石の記念碑は, 昭和43年10月, 嘉納治五郎 没後30周年を記念し, 講道館が建立した。※現地案内板より


同潤会上野下アパート 竣工:1929年(昭和4年)
080322151214同潤会上野アパート01

080322151304同潤会上野下アパート02

080322151706同潤会上野下アパート03
古いわりにはそんな痛んでる様子は外観からはわかりません。
以前見た「同潤会三ノ輪アパート」はかなり傷んでしましたが。。。


上野~三ノ輪までの散策その1

上野駅 竣工:1932年(昭和7年)
080322145135上野駅s

公園を出たあとは東上野方面へ向かいます。


看板建築
080322145531銅板建築

080322150815銅板建築
駅からすぐの場所に2つもありました。案外古そうです。


比留間歯科医院  竣工:1929年(昭和4年)
08032214565401比留間歯科医院
表面だけですが昔の姿を残してくれています。個人医院なのに素晴らしい事ですね。

上野公園界隈の建物その2

旧因州池田屋敷表門(黒門)
08032214345601旧因州池田屋敷表門(黒門)s
080322143604旧因州池田屋敷表門(黒門)案内板s


国立博物館本館  竣工:1937年(昭和12年)11月
080322143810国立博物館本館s
道路渡っての門の外から撮影。何かのイベントで中に入った時でないとしっかり撮影出来ないのです。


寒緋桜
080322144040寒緋桜s
綺麗に咲いてました。でも、まだしっかりとは開いてなかったかな


国立科学博物館  竣工:1931年(昭和6年)
080322144147国立科学博物館本館s
最近はずっと補修工事中でしたがやっと終わったようです。
以前は入ってすぐに大きなアロサウルスの化石が展示してありましたが今はどうなんだろ?
恐竜好きな子供だったので入ってすぐに興奮してた事を今でも覚えています。
何かの機会あれば久し振りに見てみたいですね。

現在は隣に新しく建てられた新館がメインとなっています。
この日はダーウィン展をやっていましたが人気が無かったようで並ぶ人はいませんでした。

上野公園界隈の建物その1

美術館を終えた後はこの界隈にある建物撮影。
もう何度も見てるんだけどね(^^ゞ

東京音楽学校奏楽堂  竣工:1890年(明治23年)
080322141843東京音楽学校奏楽堂
演奏会中だったので見学は出来ませんでした。


東京芸術大学赤レンガ1号館  竣工:1880年(明治13年)
080322142137東京芸術大学s
中に入って撮影させてもらおうかと思ってたら何かの試験で入れませんでした。残念。
塀の外から隙間をぬっての撮影でした。


黒田記念館  竣工:1928年(昭和3年)
080322142505_01黒田記念館s
有名な岡田信一郎氏の設計です。
写真には写っていませんが裏にある大きな煙突までスクラッチタイルで作られています。


博物館動物園駅跡  竣工:1931年(昭和6年)
080322142950博物館動物園駅s
平成9年まで利用されていましたがホームが短いなどの理由で閉鎖されました。
高校生の時に少しだけ中をのぞいた事がある位でしっかり見ておけなかった事が悔やまれます。
マンガ、「こち亀」でも紹介されて有名になったかもしれません。


国際子ども図書館  竣工:1906年(明治39年)
080322143219子ども図書館s
ここも何故か今日は閉館中。
改修工事後は一般開放されています。
手すりや外壁をガラスで囲うなど当時の雰囲気を残しながらうまく保存されてると思う建物です。
でも、出来れば入口部分の追加はいらなかったと思います(写真に写ってるガラス部分)。