fc2ブログ

Anthology -記憶の記録-

Home > 散策・建物 > 熊本~天草散策(8)長崎次郎書店

熊本~天草散策(8)長崎次郎書店

登録有形文化財の長崎次郎書店
140824_072832_1200.jpg
保岡勝也の設計で1924年(大正13年)竣工。

140824_073020_2_1200.jpg

保岡勝也は旧山吉デパートや埼玉りそな銀行川越支店を設計した事でも知られています

140824_073100_1200.jpg

140824_073352_1200.jpg

140824_073328_1200.jpg

文化庁のHPによると外壁はレンガと書いてありましたが、どう見てもスクラッチタイル造りですね
140824_073451_1200.jpg
朝が早すぎてお店がまだやっていなかったのが残念!

近くにはまだ他にも歴史を感じさせる建物がありましたよ

140824_073833_1200.jpg

140824_073821_1200.jpg


気に入っていただけたならポチっとよろしくお願いします。
建物・街写真でのランキングに参加しています。

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ

Comments

name
comment
kozoh55 : URL 美しい姿ですね、長崎次郎邸

#- 2014.10.04 Sat 22:16

レンガ造りの建物、好きなんです。
左側が和建築で右側が洋建築でしょうか?
当時から書店だったとしたら
長崎はすごく文化の高い街だったのでしょうね。
そして、市電が目の前を走る
長崎は魅力的な街ですねえ。
おばんです、たくあんさん、またおじゃまします。

たくあん : URL

#HfMzn2gY Edit  2014.10.15 Wed 00:08

>kozoh55さん

これはスクラッチライルなんですよ。
左側はまた別の建物ですが、和風建築で、本屋さんは洋風建築です。

そして実はこれは熊本市内の本屋さんです。
森鴎外が通っていたそうで歴史あるようです。

comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可