熊谷市の建築巡り(その3)県立熊谷女子高等学校~カトリック熊谷教会
熊谷市内にはずっと以前から気になっていた門柱がありました。
県立熊谷女子高等学校の煉瓦造りの門柱です。

1911年(明治44年)開校の県立熊谷高等女学校(県立熊谷女子高等学校の前身)の校舎は
空襲で焼失していますが、この煉瓦造りの門柱だけは残されたようです


週末の4時過ぎなので余裕で撮影出来ると思っていたら部活中でした。
周りからはどう見ても怪しい人物になってしまうので軽く撮影して早々に退散しました。。。(^_^;)
同じ通りには教会もありました。
カトリック熊谷教会です。





行田市から始まったこのシリーズは今回でおしまいです。
かなり長かった。。。
気に入っていただけたならポチっとよろしくお願いします。
建物・街写真でのランキングに参加しています。

県立熊谷女子高等学校の煉瓦造りの門柱です。

1911年(明治44年)開校の県立熊谷高等女学校(県立熊谷女子高等学校の前身)の校舎は
空襲で焼失していますが、この煉瓦造りの門柱だけは残されたようです


週末の4時過ぎなので余裕で撮影出来ると思っていたら部活中でした。
周りからはどう見ても怪しい人物になってしまうので軽く撮影して早々に退散しました。。。(^_^;)
同じ通りには教会もありました。
カトリック熊谷教会です。





行田市から始まったこのシリーズは今回でおしまいです。
かなり長かった。。。
気に入っていただけたならポチっとよろしくお願いします。
建物・街写真でのランキングに参加しています。

スポンサーサイト
Comments
- name
- comment
はじめまして!コメントありがとうございます。
百段階段がお好きなのですね。
私は今回のイベントで初めて訪問しましたが、見応えありました!
時間がなくたくあん百段階段展2018(その6)はじめまして!
鏡花水月と申します。
私も百段階段が好きなので、カメラワークなど興味深く拝見しました。
いろいろと参考になりました。
ありがとうございます。
リンク鏡花水月西武国分寺線・野火止用水開渠>nudeht 様
一橋学園駅付近には面白い歴史がありそうですね。
またきっとこの界隈に行く機会はあると思うのでその時に歩き回ってみたいと思います。
素敵な情報ありがとたくあん久右衛門橋>nudeht様
はじめまして!コメントありがとうございます。
上流の日光橋について調べていた時に他にも煉瓦の橋があった事を知り
その時にこちらの橋も煉瓦だと知りましたくあん西武国分寺線・野火止用水開渠線路に興味をお持ちでしたら、西武多摩湖線の一橋学園駅近辺を散策なさると不思議なところがります。
一橋学園駅は小平学園駅を一橋大学駅が吸収合併した駅で、
元一橋大nudeht久右衛門橋地元ですはじめててコメントさせていただきます。
津田塾大学や久右衛門橋。
地元の風景です。
橋の基礎がレンガ造りだったなんて
初めて知りました。
しょっちゅう通っているのにnudeht西武国分寺線・野火止用水開渠>まちだ様
先日は、煉瓦橋台の事を教えていただきありがとうございました。
行く前にストリートビューで確認はしていたのですが、
やはり本物を見ると興奮しますね。
たくあん西武国分寺線・野火止用水開渠野火止用水たくあん様、その後こちらまで行かれたのですね。
記憶があやふやだったのですが、残っていて一安心しました。
たくあん様のブログを拝見して、玉川上水や野火止用水に煉瓦東京都下・まちだ080615あじさい祭り・蚕糸の森公園~妙法寺蚕糸の森公園蚕糸の森公園宮平彩美春の横須賀2018(その4)走水海岸>yakumo様
コメントありがとうございます。
現地でブログを参考にさせていただきました。
海岸の煉瓦はやはり軍施設の名残りのようなものなんですね。
たしかに砲台跡たくあん