東松山市のお散歩・その4(江野家)
歯科島田医院からすぐ隣

明治時代から大正時代にかけて建てられた江野家の主屋と煉瓦蔵です

米の卸問屋だったそうです

奥に見えるのは先に紹介した歯科島田医院です。
しかし、やはり気になるのは煉瓦蔵

煉瓦は道路側の壁と裏側に使っているようです

煉瓦蔵と主屋の間にある門の上部には絵馬が飾られていました

江野家の屋号?

主屋の屋根も立派です


何となく気になったので奥行きがどこまで続くのか見に行きます

すると煉瓦を発見!

駐車場があったので少しお邪魔させてもらうと基礎部分だけ煉瓦造りの蔵だったようです

急遽途中下車して立ち寄った東松山市でしたが、約1時間程撮り歩きしました。
蔵が結構あってちょっと撮り歩きするのは楽しそうな町でした。
池袋から1時間程度で来れるのならそれほど遠くもないのでまた行ってみようかな。
東松山市のお散歩はこれでおしまいです。


気に入っていただけたならポチっとよろしくお願いします。
建物・街写真でのランキングに参加しています。


明治時代から大正時代にかけて建てられた江野家の主屋と煉瓦蔵です

米の卸問屋だったそうです

奥に見えるのは先に紹介した歯科島田医院です。
しかし、やはり気になるのは煉瓦蔵

煉瓦は道路側の壁と裏側に使っているようです

煉瓦蔵と主屋の間にある門の上部には絵馬が飾られていました

江野家の屋号?

主屋の屋根も立派です


何となく気になったので奥行きがどこまで続くのか見に行きます

すると煉瓦を発見!

駐車場があったので少しお邪魔させてもらうと基礎部分だけ煉瓦造りの蔵だったようです

急遽途中下車して立ち寄った東松山市でしたが、約1時間程撮り歩きしました。
蔵が結構あってちょっと撮り歩きするのは楽しそうな町でした。
池袋から1時間程度で来れるのならそれほど遠くもないのでまた行ってみようかな。
東松山市のお散歩はこれでおしまいです。


気に入っていただけたならポチっとよろしくお願いします。
建物・街写真でのランキングに参加しています。

スポンサーサイト
Comments
- name
- comment
- : 管理人のみ閲覧できます
-
# 2018.09.16 Sun 22:41
このコメントは管理人のみ閲覧できます
はじめまして!コメントありがとうございます。
百段階段がお好きなのですね。
私は今回のイベントで初めて訪問しましたが、見応えありました!
時間がなくたくあん百段階段展2018(その6)はじめまして!
鏡花水月と申します。
私も百段階段が好きなので、カメラワークなど興味深く拝見しました。
いろいろと参考になりました。
ありがとうございます。
リンク鏡花水月西武国分寺線・野火止用水開渠>nudeht 様
一橋学園駅付近には面白い歴史がありそうですね。
またきっとこの界隈に行く機会はあると思うのでその時に歩き回ってみたいと思います。
素敵な情報ありがとたくあん久右衛門橋>nudeht様
はじめまして!コメントありがとうございます。
上流の日光橋について調べていた時に他にも煉瓦の橋があった事を知り
その時にこちらの橋も煉瓦だと知りましたくあん西武国分寺線・野火止用水開渠線路に興味をお持ちでしたら、西武多摩湖線の一橋学園駅近辺を散策なさると不思議なところがります。
一橋学園駅は小平学園駅を一橋大学駅が吸収合併した駅で、
元一橋大nudeht久右衛門橋地元ですはじめててコメントさせていただきます。
津田塾大学や久右衛門橋。
地元の風景です。
橋の基礎がレンガ造りだったなんて
初めて知りました。
しょっちゅう通っているのにnudeht西武国分寺線・野火止用水開渠>まちだ様
先日は、煉瓦橋台の事を教えていただきありがとうございました。
行く前にストリートビューで確認はしていたのですが、
やはり本物を見ると興奮しますね。
たくあん西武国分寺線・野火止用水開渠野火止用水たくあん様、その後こちらまで行かれたのですね。
記憶があやふやだったのですが、残っていて一安心しました。
たくあん様のブログを拝見して、玉川上水や野火止用水に煉瓦東京都下・まちだ080615あじさい祭り・蚕糸の森公園~妙法寺蚕糸の森公園蚕糸の森公園宮平彩美春の横須賀2018(その4)走水海岸>yakumo様
コメントありがとうございます。
現地でブログを参考にさせていただきました。
海岸の煉瓦はやはり軍施設の名残りのようなものなんですね。
たしかに砲台跡たくあん